ぶんぶん (昆虫)写真ブログ

主に昆虫写真です

2025/07/05 ダビドサナエかと思ったら・・・〇〇〇サナエ

今日も雲ったり晴れたり・・・でも、しっかり暑いです
梅雨も明け夏本番ですが、8月には長雨がありそうな嫌な予感

さて、今日の写真は昨日と同日、同場所で同時に撮影・・・
なんのヤゴの抜殻かなァ~

 

おっ!! これは陸に上がって来たばかりのような?

 

パッカーンと割れて・・・

 

この大きさでこの感じは定番のダビドサナエ? ちょっと時期が遅いが・・・

 

エイリアン出現!!

 

 

ここで気づく・・・これはダビドサナエじゃないな~

 

え~っと なんだったかな?

 

膝が痛くなったので一度立って休憩

 

ここで思い出した ここで会ったのは初めてだし、今まで会ったのは2回だけ

 

オジロサナエオス

 

ということで胸部のyは撮りにくいので、こちらを撮っておきました(知ってる人限定か?)

 

 

思い出すと6月下旬にちゃんと撮れていなかったのもありスルーしていたダビドサナエ?
もしかするとと引っ張り出すとオジロサナエメスのようです

 

当地ではダビドサナエは3月下旬~6月 どうもオジロサナエは6月~9月に見られるようです
色々減っているので、この場所にオジロサナエが定着して増えてくれると嬉しいですね
ちなみに今年の5月初旬に撮ったダビドサナエオス

 

 

ネムノキの花  撮影した時でさえだいぶ落ちていたので、もう今は終わっているかな?

 

 

 

 

 

 

世良公則&ツイスト 燃えろいい女(1979)

 

 

 

2025/07/04 ハグロトンボ / クロイトトンボ / クロコノマチョウ / シオヤアブ

今日は雲が多く晴れたり曇ったり、暑く湿度が高いです
週間天気予報を見ても猛暑日はありませんが、毎日25℃以上の熱帯夜です。

さて、本当は7/2に書いてアップするはずだったんですが、7/1の夜 いきなりネットが切れた!!
翌日には復活するかと思っていたがまったくダメで、しょうがなく原因を・・・
モデムとルーターのランプの点灯のしかたを見ると、どうもルーターの故障のようだ
新しいルーターを購入してきて交換し設定をすると最後で蹴られる・・・なんでや?
プロバイダに連絡して確認するとユーザーIDが[登録完了]に記載されていたユーザーIDに
プラスして@〇〇〇〇〇.〇〇.〇〇を追加してくださいとのこと・・・繋がりました~
それが昨日(7/3)の夕方 2年前に設定するときは頼んで私は見ていなかったのが敗因
やっぱり最初から自分でやるか? 少なくとも見ていて不明な点は聞くべきだったかな?
ただ見ているとウザがられるでしょうね。

というわけで、今日の写真は7/1に ❝いつもの林道❞ で撮影 今回はPart1でPart2は後日
ハグロトンボメス  夏に最盛期になるトンボ・・・もう真夏?

 

ハグロトンボオス

 

 

 

クロイトトンボの連結植物組織内産卵

 

クロイトトンボメス

 

クロイトトンボオス  ♂の体色も♀と同じだが、成熟すると青白い粉を吹いてくる

 

上とは別のクロイトトンボのペア  上のペアの♀とは体色が違う(個体差)

 

 

 

クロコノマチョウの夏型のオス?

 

近くにもう1匹(頭)いたが・・・さようならって飛んで行った

 

 

 

シオヤアブオス  捕食中・・・チャバネアオカメムシかな?

 

 

今シーズンは今のところムシヒキアブが少ないが、最強?のシオヤアブはどうかな?

 

明日は7月5日 いったい日本で大災害が起きるのか? 噴火や地震が頻繁なのでもしや・・・

 

 

 

 

 

 

 

矢沢永吉 時間よ止まれ(1978) 
3月にSPが出たがスルーし、6月にLP『ゴールドラッシュ』出るので予約して購入
このLPをバイクで事故を起こしてベットで聴いた・・・これも思い出

 

 

 

2025/06/28 ベッコウハゴロモ(幼虫) / オオシオカラトンボ

まだ梅雨明けしていないが晴れ・・・最高気温も30℃と程よい暑さ
そろそろ個人的には「暑熱順化」したようだ。

今日の写真はさきほど ❝いつもの林道❞ で撮影してきた
害虫なの? でもこの幼虫は好きなんだが今年はすごく少ない・・・な~ぜ?

ベッコウハゴロモの幼虫  例年たくさん連なっていたのに今日は点々と3匹だけ

 

お尻がとにかくカワイイ、人の顔のような? エイリアンのような? キノピオのような?

 

何もの? と思う方も 羽化するとチョウのような? ガのような? ステルス機のような・・・

 

大きさが4mm程度なので撮影してみないと肉眼では・・・成熟した大人の目にはキツイ

 

 

3匹目

 

お尻がちょっと・・・特徴がある?

 

 

 

以前はよくこの小さな池でオオシオカラトンボを撮っていたが、池の中を浚ってしまって
あまり見られなくなったが、今日ちょっと寄ったらオオシオカラトンボが・・・
オオシオカラトンボ  葉の上に止まっていわけではなく、これ交尾中に飛んでいます

 

が産卵を始め、は見守り・・・このあとすぐ他のを狙ってきてみんな飛んで行ってしまった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あおい輝彦 あなただけを(1976)  夏になると浮かんで来る一曲

 

 

2025/06/24 カツオゾウムシ / クロハナムグリ / ヒメヒゲナガカミキリ / オオカマキリ / クロイトトンボ

梅雨part2が始まり昨晩からの雨は朝まで降っていました
一時的に曇りですが、夜には台風の影響もありまた降りだしそうです

 

今日の写真は昨日(6/23) に撮影  曇り8割、晴れ2割でした
カツオゾウムシ  イタドリの葉の上・・・めっかっちゃった!!

 

ダッシュで葉っぱの裏へ・・・逆に撮りやすいが、深追いするとポロッと死んだふりで下に落ちる

 

 

クロハナムグリ  なにか?お急ぎなようで一生懸命登っていた

 

 

 

ヒメヒゲナガカミキリ  の触角は体長の2.5倍ほど・・・たぶんこれはだな

 

 

 

オオカマキリの幼体  何をしているかと思ったらアオバハゴロモの幼虫を捕食

 

カマキリの脱皮を見たことないので、ここのところ探していたんだけどね~

 

 

クロイトトンボの成熟一歩前の半熟のオス・・・カゲロウの1種を捕食中

 

今は捕食しているが、いつ自分が捕食されるか?  生きるのは大変

 

 

 

 

 

 

 

 

ティービーワンダー 悪夢(1974)

 

 

2025/06/22 ショウジョウトンボ / オオシオカラトンボ / クロイトトンボ / マユタテアカネ / アゲハモドキ

今日は風が強いが言うことなしの晴れ、最低気温24℃ 最高気温31~32℃
明日以降『梅雨part2』が始まるらしい・・・豪雨は勘弁してほしい

今日の写真は昨日(6/21)に撮影  
撮影はしていないが何ヶ所かでウスバキトンボを見かけた 今シーズンの出発点は何処だったのか?
ショウジョウトンボの♂&オオシオカラトンボの♂

 

他のショウジョウトンボの♂とオオシオカラトンボの♂が近寄って来るとこの2匹で追い払う

 

この2匹は同盟を組んでいるのか?     こちらの止まり木?が好きで、代わり替わり止まる

 

ショウジョウトンボはアカネ属ではないのでアカトンボではなく、赤いトンボ

 

オオシオカラトンボは大きいシオカラトンボではなく別種

 

 

クロイトトンボの形は崩れているがハートマーク(交尾)

 

 

連結植物組織内産卵  今シーズンは見ていないが♀が水に潜り、♂を水の中に引きずりこむことも

 

 

木々の中の薄暗い所に何か黄色いトンボが・・・と思って行ってみたら
マユタテアカネの♀ 翅端斑型(無色透明型)  アカネ属のアカトンボの1種 

 

例年♂が先だったと思うが・・・この♀はフライングか?

 

顔の黒斑を眉に見立てて眉立茜  ♂の黒斑は♀の2倍以上はある

 

 

アゲハモドキの♀  毒を持つジャコウアゲハに擬態している蛾の1種

 

当フィールドでは1シーズン2度会えればラッキー

 

この後しっかり顔、腹部を撮ろうと回り込もうとしたら飛んで行ってしまった

 

 

 

 

 

 

 

ビージーズ 恋のナイト・フィーバー(1978)